PR

ラブブを買える自販機はどこ?ROBO SHOP全国設置場所と在庫情報まとめ

外出・ショップ関連

ラブブを手に入れたいなら、POP MARTが展開する公式自販機「ROBO SHOP」の情報は欠かせません。

実は、このROBO SHOPは全国各地に点在していて、場所によっては意外とすぐ近くにあることも。

特に、羽田空港や新宿小田急エース、GiGO大阪道頓堀本店など、アクセスが便利な立地に多く設置されています。

しかも、ROBO SHOPはランダムで商品が出てくる仕組みなので、何が当たるか分からないワクワク感も魅力のひとつ。

この記事では、POP MARTのフィギュアの特徴から、全国のROBO SHOP設置場所、そして購入のタイミングやコツまでをまとめてご紹介します。

今すぐ欲しいラブブに出会えるチャンスを逃さないためにも、ぜひ参考にしてください。

ROBO SHOPとは?POP MARTの公式自販機の魅力

全国で見かける黄色い自販機、実はPOP MARTの公式販売機「ROBO SHOP」なんです。

POP MARTとは?人気フィギュアブランドの特徴

POP MARTは、中国発のデザイナーズトイブランドで、独自のアートフィギュアを数多く展開しています。

代表的なキャラクターには「Molly」「DIMOO」「Skullpanda」などがあり、国内外に熱心なコレクターを抱えています。

日本でも「THE MONSTERS(ラブブ)」が話題を集め、限定アイテムやコラボ商品は即完売になるほどの人気です。

アーティスティックで個性のあるデザインが魅力で、アートトイ文化の中心的存在といえるブランドです。

ROBO SHOPの特徴と利用方法(決済・仕様)

ROBO SHOPは、POP MARTのフィギュアがランダムで購入できる自動販売機です。

目を引く黄色い筐体が特徴で、クレジットカードやQRコード決済(PayPayなど)に対応しています。

現金は使えないので、事前にキャッシュレス決済の準備が必要です。

設置場所は主に駅ナカ、空港、商業施設など人通りの多いエリア。

商品の価格帯は1,000円台が多く、手頃にコレクションを始められる点も好評です。

商品はランダム?中身がわからないドキドキ感

ROBO SHOPでは、どのフィギュアが出てくるかは購入するまで分かりません。

いわゆるブラインドボックス形式で、コレクター心理をくすぐる設計です。

運が良ければレアアイテムや限定バージョンに当たることも。

箱を開ける瞬間のワクワク感がクセになると評判で、何度もチャレンジする人も多いです。

シリーズごとにラインナップが変わるので、最新情報をチェックしてから訪れるのがおすすめです。

全国ROBO SHOP設置場所まとめ【都道府県別一覧】

ROBO SHOPは全国各地に設置されており、地域によってアクセスのしやすさも異なります。

■ 東京都

地域設置場所名補足情報など(施設名・フロアなど)
東京羽田空港 第1ターミナル2F 国内線出発ロビー付近
東京羽田空港 第2ターミナル2F 国内線出発ロビー付近
東京羽田空港 第3ターミナル5F 国際線出発エリア
東京新宿小田急エースB1F SHINJUKU DELISH PARK内
東京東京ソラマチ3F イーストヤード 9番地
東京アクアシティお台場3F(+ダイバーシティ東京プラザ1Fにもあり)
東京GiGO秋葉原3号館2F
東京サンシャインシティアルタ1F
東京ダイバーシティ東京プラザ1F

■ 千葉県

地域設置場所名補足情報など(施設名・フロアなど)
千葉成田空港 第1ターミナル4F ショップ&レストランエリア
千葉成田空港 第2ターミナル3F 本館ショッピングモール内

■ 埼玉県

地域設置場所名補足情報など(施設名・フロアなど)
埼玉レイクタウンKaze3F
埼玉レイクタウンMori3F
埼玉イオンモール川口2F

■ 神奈川県

地域設置場所名補足情報など(施設名・フロアなど)
神奈川横浜ビブレ8F

■ 大阪府

地域設置場所名補足情報など(施設名・フロアなど)
大阪GiGO大阪道頓堀本店2F
大阪天王寺MIOプラザ館駅直結施設
大阪天王寺MIO本館駅上商業施設

ラブブはいつ買える?在庫確認と入荷タイミング

ROBO SHOPでラブブを確実に手に入れるには、在庫や入荷のタイミングを押さえておくことが大切です。

人気商品は即完売?THE MONSTERSシリーズの注意点

ラブブが属する「THE MONSTERS」シリーズは、POP MARTの中でも特に人気が高く、発売後すぐに完売してしまうことも珍しくありません。

特に初日や週末は、複数個まとめて購入するファンも多く、競争率が高めです。

人気フィギュアは限定カラーやコラボ商品が登場することもあり、注目度が一気に上がる傾向にあります。

再入荷の頻度も限られているため、事前に動向を把握することが重要です。

自販機の補充タイミングに傾向はある?

ROBO SHOPの補充は、運営会社であるPOP MART JAPANによって定期的に行われていますが、具体的な日程は公表されていません。

ただし、過去の傾向から見ると、週の中頃や金曜日の午前中に補充されるケースが多いようです。

特に空港や大型商業施設では、人の流れが増える前に補充されることが多く、午前中の訪問が狙い目とされています。

複数回通うことで、自販機ごとの傾向も見えてきます。

現地でしかわからない在庫情報をチェックする方法

ROBO SHOPの在庫はリアルタイムでオンラインには反映されておらず、基本的に現地で直接確認するしか方法がありません。

設置場所に行けば、液晶画面で販売中のシリーズが表示されるため、ラブブが入荷しているかどうかをすぐに確認できます。

また、人気商品が売り切れていると、そのシリーズ自体が表示されなくなることもあります。

現地確認が面倒に感じるかもしれませんが、確実性を求めるなら最も信頼できる方法です。

SNSを活用したリアルタイム在庫確認術

最近では、Twitter(現X)やInstagramを使ってROBO SHOPの在庫状況をシェアするユーザーが増えています。

特に「#ROBO SHOP」「#ラブブ在庫」などのハッシュタグを検索すれば、どの店舗に何があるかリアルタイムで分かることもあります。

フォロワー同士で情報を共有する動きもあり、補充直後や完売直後の速報を手に入れる手段として有効です。

SNSを日常的に活用しておくことで、機会損失を防げる可能性が高まります。

ROBO SHOPでの購入を成功させるコツ

限られた在庫の中でラブブを手に入れるには、ちょっとした工夫とタイミングがカギになります。

狙い目の時間帯と曜日はいつ?

ROBO SHOPは早朝から深夜まで稼働しているケースが多く、購入のタイミングは自由度が高いです。

中でも狙い目なのは、平日の午前中や開店直後の時間帯です。

週末は人が集中しやすく、昼前には売り切れてしまうこともあります。

また、月曜や火曜など週の前半は比較的空いていることが多く、穴場です。

補充直後のタイミングを狙うには、何度か訪れて傾向を探るのもひとつの手段です。

自販機の場所取りに便利なアクセス方法

ROBO SHOPは駅構内や空港などアクセスしやすい場所に設置されているため、移動手段を事前に確認しておくとスムーズです。

Googleマップで「ROBO SHOP+地名」と検索すれば、位置情報が表示されることもあります。

空港の場合はターミナルの階層情報を把握しておくと迷わずに辿り着けます。

効率的に回るなら、複数の設置スポットをルート化して一日で巡る計画を立てるのもおすすめです。

地方の人でもチャンスあり!設置エリア拡大中

ROBO SHOPは東京や大阪など都市部に集中していましたが、近年は地方の空港や商業施設にも設置が進んでいます。

成田空港や羽田空港に加え、地方都市のショッピングモールでも見かけるようになりました。

設置場所はPOP MART JAPANの公式サイトでも確認できますが、最新情報はSNSで得られることが多いです。

遠方でも立ち寄りやすい場所が増えている今こそ、ラブブを手に入れるチャンスと言えるでしょう。

まとめ

ROBO SHOPを利用すれば、人気のラブブを手軽に入手できる可能性があります。

特に「THE MONSTERS」シリーズのような人気フィギュアは、設置場所の把握とタイミングを意識することで、購入成功率が大きく変わります。

在庫確認は現地確認とSNSを併用し、狙い目の時間帯や補充傾向を掴むことが重要です。

都市部だけでなく地方でも設置が進んでいる今、ラブブに出会うチャンスはますます広がっています。

情報と行動力を味方に、あなたもぜひ、ROBO SHOPで理想の一体を手に入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました